« QRコード | トップページ | [Code]設定変更(画像をバイナリーエディタで開く) »

3:[LOCAL]保存先(CLON先)を決める

フォルダ生成

#!/bin/bash
#com.cocolog-nifty.quicktimer.icefloe
#################################################
##USER_NAME ユーザー名を設定【1】
STR_USR_NAME="XXXXXXXXX"
##USER_EMAIL ユーザーEmailを設定【2】
STR_USR_EMAIL="foo@hoge.com"
##リポジトリ名 を設定【3】
STR_REPOSITORY="XXXXXXXXXX"

#################################################
##同期するURL
STR_URL="https://github.com/$STR_USR_NAME/$STR_REPOSITORY"
/bin/echo "$STR_URL"
##ローカルフォルダ
STR_CLONE_DIR="$HOME/Developer/GitHub/$STR_USR_NAME/$STR_REPOSITORY"
/bin/echo "$STR_CLONE_DIR"
##コンテナディレクトリ
STR_CONTAINER_DIR="$HOME/Developer/GitHub/$STR_USR_NAME/$STR_REPOSITORY"
/bin/echo "$STR_CONTAINER_DIR"
##ローカルフォルダを作っておく
/bin/mkdir -p "$STR_CLONE_DIR"
#ルートのアクセス権を700にしておく
/bin/chmod 700 "$HOME/Developer"
#作業CLONE先のコンテナのアクセス権はお好みで
/bin/chmod 750 "$HOME/Developer/GitHub"

exit 0


|

« QRコード | トップページ | [Code]設定変更(画像をバイナリーエディタで開く) »

github」カテゴリの記事